イベントや展示会でアンケート回答を多く集めるには、次の3つのポイントを考える必要があります。
1. 告知の内容と方法 2. 謝礼 3. 参加のハードル
アンケート回答の数を増やすには、これら3つのポイントを組み合わせて、総合的に考える事が重要です。以下でそれぞれのポイントについて解説します。
1. 告知方法
イベントや展示会でアンケートに回答してもらうためには、まずアンケートを実施していることを来場者に知ってもらう必要があります。効果的な告知方法として、「パネルを設置する」「チラシを配布する」「声がけを行う」などがあります。
告知を行う際には、"どこで告知するか?"についてもよく考えてみてください。例えば、パネルは入り口近くの目立つ位置に置くと効果的です。声がけを行う場合も、どこで声がけをすると反応が良いか、を考えます。
また、告知内容も非常に重要です。誰が・どんな目的でアンケート調査を実施しているのか、アンケートの所要時間はどれくらいか、謝礼は何か、いつ・どうやって謝礼を渡すのか、などについて丁寧に説明することでより多くの方が協力してくれるようになります。
2. 謝礼
アンケート回答者に渡す謝礼も、回答数を増やすための重要な要素です。「高額なものを用意して抽選を行う」「少額なものを多くの来場者に配布する」などの方法がありますので、イベントや展示会の内容にあった謝礼を検討してみてください。
謝礼を渡す方法も、「デジタルギフトで渡す」「会場内でブースを設営する」「後日郵送する」など様々な方法があります。
3. 参加のハードル
イベントや展示会でのアンケート調査は、来場者にその場で参加してもらう必要があります。そのため、「アンケートへ参加しやすいかどうか」がとても重要になります。
質問数が多く、時間がかかるアンケートを会場で回答するのは面倒に思われてしまう事があるため、アンケートに参加しやすい状況を整える必要があります。
上記の3つのポイントに加えて、さらに「リマインド」を行うと効果的です。
4. リマインド
アンケートの回答が済んでいない方にリマインドを送る事ができればさらに多くの回答を集める事ができます。ただし、リマインドを送るにはメールアドレスや電話番号を入手する必要があります。
今回のまとめ
イベントや展示会では、「告知方法」「インセンティブ」「所要時間」「リマインド」を考慮することでアンケートの回答をより多く集めることができます。ぜひ多くの回答を集めて、アンケート調査に役立ててください。